大宰府政庁跡


政庁跡桜のパノラマ
     昔は大宰府
 太宰府には大宰府政庁跡があります。
大宰府は正式には「おおいみこともちの
つかさ」と読み天皇様の命によって作ら
れた町、日本で最初の計画都市です。
いまでは「太宰府」と書きますが、昔は
「大宰府」と書き「太」ではなく「大」でした。
奈良時代の日本の政府は各地に大宰
府を作り、残ったのは福岡の大宰府だけ
です。
 
大宰府が作られたのは西暦
664〜665年、その前年に
朝鮮半島の百済で日本軍が
大敗する白村江の戦いであり
防衛、外交の中心地を大宰府
に作ったということです。 
 
成立当初は唐、新羅の侵略に
備える軍事な性格が強かった。
西国の文化、政治、軍事、の
中心として活動した。
西国の文化、政治、軍事、
の中心として活動した。
西の朝廷として正殿、南門、
中門、脇殿の礎石が残り
平城京に似ている。

              昔は大宰府
 太宰府には大宰府政庁跡があります。大宰府は正式には「おおいみこともちの
つかさ」と読み天皇様の命によって作られた町、日本で最初の計画都市です。いま
では「太宰府」と書きますが、昔は「大宰府」と書き「太」ではなく「大」でした。奈良
時代の日本の政府は各地に大宰府を作り、残ったのは福岡の大宰府だけです。
大宰府が作られたのは西暦664〜665年、その前年に朝鮮半島の百済で日本
軍が大敗する白村江の戦いであり防衛、外交の中心地を大宰府に作ったというこ
とです。


inserted by FC2 system